チャペルコンサート (2019年10月14日)

長い間にわたって周到な準備を進めた末、金曜日のリーガロイヤルホテル大阪のクリスタルチャペルでのコンサートを迎えました。

公演日前は猛烈な台風と熱狂のラグビーW杯などで日本中があわただしい様子だったものの、公演当日は、100人を超える観衆が会場のチャペルに ベートーヴェン、パガニーニ、クライスラーの作品を聴きに訪れました。

会場はリーガロイヤルホテル大阪の上階にあるクリスタルチャペルで、名前の通り壁にはステンドグラスが張り巡らされ、12.5mの高さの天井から2つのシャンデリアが吊り下がり、両側にある客席の間にある通路には独特の飾りを施したカーペットという高貴な空間。

私自身、世界各地で(欧州は特にキリスト教社会で教会が無数にあるため)教会や大聖堂での演奏経験がたくさんありますが、このチャペル(礼拝堂)という場所での演奏はやや特別な感じがあり、音楽が醸し出す空間と音楽の基調にも合っていたと思います。

ベートーヴェンの『クロイツェル』ソナタは、とにかく壮大で大変な曲です。繰り返しを含めて全体で40分あるソナタ全楽章を弾きとおす体力だけでなく、全体を通して最初から最後まで聴衆を絶えず変わり続けるインテンシティをもって次から次へと別世界へと誘導して魅了し続けていくことが演奏者としての狙いです。同じ音を何度も再生するのではなく、一つ一つが毎回別の命に生まれ変わったように感じる、そんな音楽を奏でることです。

ベートーヴェンに続いて演奏したのが、ロッシーニの『モーゼ』を主題としてパガニーニが作曲した序奏と変奏曲。ベートーヴェンと最も共通点が多かったのは他ならぬパガニーニで、その単純明快さと英雄的で高揚感あふれる音楽性が最も顕著な特徴。序奏と変奏曲全体を通して全てG線で演奏することになっていて、技巧上最高レベルの超自然的コントロールとイタリア・オペラに通じる雄弁さをもった甘美な歌い上げの腕前を求められる難曲です。

クライスラーの作品はほぼどれもが長年にわたってヴァイオリン・コンサートの定番の曲目となっていて、『愛の悲しみ』『愛の喜び』はその中でも最も大衆的な2曲。第1次世界大戦でアメリカに亡命したものの、クライスラーの故郷はほかならぬウイーン。『愛の悲しみ』『愛の喜び』ともに典型的なウインナー・ワルツを上品で懐古的なメロディーとともに体現したところが芸術の真髄。

コンサートの中でやコンサートの後の拍手はとても快く感じられ、長期にわたる苦労が報われるような反応でした。観衆のみなさんも私の音楽を通してその根底にある何かを感じ取ってもらうことができたのではと思います。

ハーベストコンサート代表取締役の木田好子さん、ピアニストの鈴木華重子さん、そして来場いただいた方々1人1人に私から最大の感謝を贈ります。

松川 暉

 

Leave a Reply